学生インターンを経て株式会社プロシーズに入社。エンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、この時に籔と出会う。その後入社したRetty株式会社ではアプリ・ウェブの企画開発に従事。2017年、籔・村山とともにMOSHを創業。趣味はログの記入。
▼関連記事
メンバーインタビュー/村井亮介個人のクリエイターと共に歩む組織
自分が作ったもので、人の役に立ちたい【MOSH株式会社 CTO 村井 亮介さん】
今回は、MOSH株式会社でCTOを務める村井亮介さんのインタビュー記事をお届けします。村井さんは、8歳からプログラミングに触れ、大学時代のインターンを経て新卒でプロシーズに入社。その後Rettyで経験
magazine.techcareer.jp
クリエイターに宿る情熱に全てを懸ける。MOSH創業メンバーでありエンジニアの2人が考える、プロダクト組織づくりのフィロソフィー【MOSHエンジニアインタビュー#1】|MOSH
MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、誰もが自己実現できる社会を目指して、個人の持つ特技・スキル・情熱をサービスとして価値に転換する「ネットでサービスが売れるMOSH」 を提供している企業です。 そんな「情熱の循環」には必要不可欠な、MOSHプロダクトチームの組織戦略やポリシーについて、CTO村井とプロダクト組織づくりを担う村山の両名に詳しく話を聞きました。 実はMOSHの共同創業メンバーでもあるこの2人。 創業メンバー3名のうち2名がエンジニアであり、経営戦略とプロダクト戦略が密接に結びついている「プロダクトドリブンカンパニー・MOSH」の、プロダクトに散り
note.com
AIを活用した動画要約機能の導入
こんにちは、MOSHの村井です。私たちは個人のサービスクリエイターの業務効率化を支援するべく、決済や予約といったワークフローのオートメーションやDXを可能にするプロダクトを日々開発しています。
zenn.dev