日本生まれ、アメリカ、イギリス育ち。新卒でDNPコミュニケーションデザインにPMとして入社し、その後、楽天グループ株式会社にてPDMとUIUXデザイナーとしてウェブとアプリのプロダクトを担当。UIUXのリニューアルや改善、チームマネジメントなどを経験し、2024年7月からMOSHにUIUXデザイナーとして入社。
▼関連記事
なぜ、MOSHはデザインの力を信じるのか?デザイナーと代表が語り合ってみた|MOSH
MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、誰もが自己実現できる社会を目指して、個人の持つスキル・ノウハウ・情熱をサービスとして展開できる『ネットでサービスが売れるMOSH』 を提供しています。 2017年の創業時から変わらないMOSHのMISSION クリエイターと近い距離で開発を行い、ユーザー体験を起点としたプロダクトづくりを追求するMOSH。そこでは、デザインが未来を示す力となり、組織の成長を支える重要な役割を担っています。 今回は、MOSHにおけるデザインの可能性について、MOSH代表・籔和弥と、プロダクトデザイナー・河合航也に話を聞きました。 デザインと
note.com
荷物整理してたら昔の作品を発掘した話|Koya Pochi Kawai
はじめまして。 今年の7月からMOSHでUIUXデザイナーをしております、河合です。 この記事はMOSH Advent Calendar 2024の17日目の記事です。 …といっても実はAdvent Calendar自体書くのが初めてで、みなさんまじめな内容の記事が多い中何書こうかとても迷いましたが… 先日引っ越しをして、その準備で家の荷物をひっくり返していたいたときに自分が昔描いた絵とかを発掘しました。 とても懐かしかった。 最近は全く作品作りの時間を取ることができていなくて何年も仕事中心の生活でしたが、昔はこんなに自由にいろんなものを作っていたんだな、と引越しの荷物まとめをサボっ
note.com
MOSHメンバーを知る三問三答
- これまでの人生で情熱をかけてきたことは? 絵を書いたりモノを作ることが好きで就職するまでは作品を作ったりしてました。3D作品、油絵、イラスト、鉛筆画、フィルム写真を暗室で現像したりと、いろんなメディアで作品を作ることに没頭していました。大学からはデジタルの作品を、Photoshopで加工してちょっと変わった世界観の作品などを作り個展を開いたりもしました。
- MOSHで挑戦していること・挑戦したいこと デザイナー視点でのデザインシステム構築経験は過去にありますが、MOSHではエンジニアも直感的に使いやすいデザインシステムを構築することに挑戦しています。トークンやUIコンポーネントのデザイン仕様と実装が同期され、デザイナーとエンジニアが意図したUIUXを誰でも効率的に作れる基盤を整備しています。
- MOSHのどんなところに可能性を感じますか? 常にユーザーの声に耳を傾けながら体験設計と優先度を合意することができる、とても強いプロダクト開発体制がある組織であること、また既存の素晴らしい機能も、これから実装する新しい機能も含めてマルチプロダクト化することでユーザーが必要な機能をより直感的に選び使えるような世界に向かって進んでいるところに可能性を感じます。