生命保険会社の営業からITスタートアップの管理部門へキャリアチェンジ。リブセンスで上場・市場変更を経験し、Rettyではコーポレート部門の立ち上げや上場準備に従事。ヘルスケアDtoC企業及びフォトラクションの取締役を経て当社にジョイン。
▼関連記事
コーポレートの会社選び:注目すべきポイント4選|hiroaki_nabe
MOSHのコーポレート部門の渡辺(@naberuto)です。 こちらはMOSHアドベントカレンダーの13日目です! 今日はいわゆるバックオフィス業務(HR以外)の管掌をしている者の独り言にお付き合いいただけると嬉しいです。 内容は主にコーポレートの職探しをするときのポイント(と称するPR)についてです。 はじめに 少しだけアイスブレイクを。 最近9歳の息子(Y)と話していた時の話です。 「このミュージシャンは高校生だって。18歳でこんな曲を作るなんてすごいね。Yはあと9年でどんなことができるようになるかなぁ。」 何気なくこんな言葉をかけると彼はニコニコしながら言いました。 「9
note.com
MOSHメンバーを知る三問三答
- MOSHに入社した決め手はなんでしたか? 自分の人生のテーマは戦友づくり。そのためには、簡単には越えられない高い山を目指していること、お互いが切磋琢磨し協力し合う組織風土があることの両方を兼ね備えた会社を選びたかった。籔さん村井さんは議論のハードルが低い組織を作りたいと言っていて共感できる部分が大きいと感じたことも大きかった。
- MOSHのどんなところに可能性を感じますか? 世の中の大きな流れにフィットしているサービスであり、いち早く変化を捉えて市場をつくっていくことができるのはとても事業としての可能性は大きい。サービスや向き合うクリエイターさんに対して愛着を持っている方が多いのも良い。
- MOSHの雰囲気を言葉で表現すると? 賞賛とリスペクトがベースに存在する会社。冷静と情熱の間。程よい距離感。