大手人材紹介会社に新卒入社。営業・マーケティング・エンジニアと幅広い職種を経験し、その後、株式会社リブセンスでメディアサイトのディレクションを担当。2018年にUUUM株式会社入社し企業のプロモーション目的に沿ったコンテンツタイアップを多数創出。
▼関連記事
メンバーインタビュー/飯澤 大樹“売る“ではなく、価値を “創る“へ。MOSHセールスチームの進化と挑戦|MOSH
MOSH プロダクトセールスマネージャーの飯澤です。 こちらはMOSH Advent Calendar 2024の3日目の記事になります。 adventar.org 現在MOSHでは、「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションの実現に向かって、共にご一緒できるメンバーを積極的に募集しています。 ▼詳しい採用情報はこちらをご覧ください! MOSH株式会社 - 採用情報 MOSHのリクルートページへようこそ🙌 MOSHに少しでも興味を持ってくださった皆様に、私たちのことをより深く知っていた careers.mosh.jp
note.com
クリエイターに向き合い、マーケットを創造するMOSH独自の可能性と醍醐味|MOSH
今回は、MOSHが向き合う顧客やマーケットの奥行きをお伝えすべく、事業を牽引するBizメンバー3名にインタビュー。 クリエイターエコノミー業界で働くことの魅力や面白さ、事業成長の舞台裏、そしてMOSHの現在地とこれからについて、3名の対談を交えながらお伝えします。 ▼対談メンバー ・秋葉さん:ビジネス部門責任者 ・飯澤さん:プロダクトセールスマネージャー ・木島さん:事業開発担当 ▼採用情報はコチラから👇✨ https://careers.mosh.jp/ 異なるキャリアを歩んできた3人。なぜMOSHに惹かれたのか? ―まずはみなさんのご経歴と、MOSHに入社された背景・
note.com
MOSHメンバーを知る三問三答
- MOSHのどんなところに可能性を感じますか? 自分が入社してMOSHは2年で立て続けに300%成長を続けており、MOSHが取り組む市場・マーケットの可能性を非常に高く感じています。関わるクリエイターも大きく変化がありましたが、しっかりと顧客理解をしながらプロダクトの価値を届け続けることでまだまだ成長していけると日々感じています。
- 仕事の中でアドレナリンが湧く・高揚感を感じるのはどんなときですか? 事業成長が顧客から感謝される瞬間です。自分はセールス部門におりますが、我々が知り得えていないクリエイターの悩みや市場の深さなど、顧客接点があるからこそ多くの発見をさせていただく機会が多いです。日頃向き合うクリエイターの方々から我々が解くべき課題を教えていただき、課題解決と事業成長が顧客であるクリエイターから感謝される。クリエイターと距離感の近いMOSHだからこその面白みだと思います!
- どんな人といっしょに働きたいですか? 手触り感を持って事業・サービスを伸ばすことに貪欲な方と働きたいです!MOSHはスタートアップだからこそ、まだまだ成果をだし続けなくてはいけないフェーズです。踏み込み成果を出すほど事業そのものを大きくしていく面白さを求める人には非常にフィットすると思います!